【大好評】自信が芽生える婚活レッスン受付中

おすすめの結婚相談所4グループ(2021年版)

    結婚相談所の男性心理がわかる婚活応援ブログ
    男性目線で婚活女性の悩みや疑問にお答えします。

    結婚相談所業界はここ2,3年で業界再編が行われました。
    大手の結婚相談所が連携することにより、相互の会員様を同じネットワークで共有し、出会いの機会の増加につながっております。

    その点を踏まえてご自身がどこのグループの結婚相談所で婚活を行うことがベストなのか? アラサー女性の参考になりましたら幸いです。

    IBJ(日本結婚相談所連盟)

    IBJメンバーズ

    IBJ直営の結婚相談所 初期費用:165,000円〜409,500円 月会費:15,500円 成婚料:200,000円

    サンマリエ

    2019年IBJグループへ 初期費用:170,000円〜250,000円 月会費:16,000円 成婚料:200,000円

    ツヴァイ

    2020年IBJグループへ 初期費用:98,000円 月会費:15,800円 成婚料:200,000円

    中小個人の結婚相談所

    全国に2,641社のIBJ加盟結婚相談所があり、登録会員数は67,512(2020年12月末現在)
    初期費用:0円〜400,000円
    月会費:5,000円〜20,000円
    成婚料:50,000円〜300,000円
    ※加盟結婚相談所は自由に料金設定できます。
    ただ、⇒IBJ本部より安すぎる設定は推奨されていません。

    所感

    登録会員数がNo1であり、仲人やカウンセラーによるサポートを重視する結婚相談所ネットワークです。
    スタンダードなサービスを求めるのであれば、まずは大手であるIBJメンバーズ、サンマリエ、ツヴァイへ。

    中小個人の結婚相談所は様々な個性や特徴があるので、ご自身が求めるサポートを提供してくれる仲人を見つける事が成婚のポイントです。
    ※IBJ加盟の中小個人の特徴については「次回のブログ」でご紹介します。

    IBJ結婚相談所

    CONNECT-ship(コネクトシップ)

    パートナーエージェント

    CONNECT-ship(コネクトシップ)はパートナーエージェントが運営する「婚活事業者間での会員相互紹介プラットフォーム」です。
    総規模会員数:約52,000人(2020年7月時点コネクトシップHPより)
    ※ただ、パートナーエージェントとのマッチングに許諾しているCONNECT-ship会員数は29,353人
    パートナーエージェント単体:11,073人 (2020年4月1日現在パートナーエージェントHPより)
    初期費用:125,000円
    月会費:17,000円
    成婚料:50,000円

    ゼクシィ縁結びエージェント

    ゼクシィがプロデュースし、リクルートグループが運営する結婚相談所。
    初期費用:30,000円
    月会費:9,000円〜23,000円
    成婚料:0円

    エン婚活エージェント

    エン・ ジャパングループが運営するオンライン結婚相談所。
    初期費用:9,800円
    月会費:12,000円
    成婚料:0円

    その他

    NOZZE スマリッジ
    日本仲人連盟(NNR)
    日本結婚相談協会(JBA)
    全国仲人連合会
    etc…
    利用事業者数:12社

    所感

    カウンセラーによるサポートよりもシステムによるマッチングを重視している印象を受ける。
    ホームページの作りや広告戦略が得意な印象(頻繁に広告を目にしませんか?) コンシェルジュやカウンセラーがサポートをしてくれるイメージはあるが、実際のサポートはマニュアル的のようです。

    また、コネクトシップによる出会いの機会の増加はあまり見込めない印象を受けたと聞いております。
    事例1)パートナーエージェントに入って活動をしてますが、とにかく2回目が無い、フェードアウトと次に続きません。
    コンシェルジュに相談しても毎回、答えは「ご縁が無かっただけ、あなたの事をいいと思ってくれる人もいますからそちらに目を向けましょう。ありのままのあなたをいいと言ってくれる方と結婚するのが幸せですよ」と言われてしまいます。



    事例2)パートナーエージェントで「私は悪くないと言ってくれたが、いや、絶対自分がおかしい、何かが間違っていると気づき始めていたが、その何かが全くわからなかった。」

    オーネット

    2018年12月28日楽天株式会社からファンドに全株式譲渡

    楽天オーネットではないんです!
    会員数:50,041人(2020年1月1日現在オーネットHPより)
    初期費用:106,000円
    月会費:13,900円
    成婚料:0円

    所感

    結婚相談所と言えば、「楽天オーネット」のイメージは今でも強い。
    「オーネット」のブランドは根強いと日々感じている。
    結婚相談所の入り口として「オーネット」を利用しているアラサー女性は多いです。

    ただ、お話掲示板を攻略して、お見合いに発展させる能力がない女性には不向き。
    事例1)お話掲示板(オーネット)でのやりとりが長続きせず、このまま、ただ何となく活動を続けていても…


    事例2)オーネットでお世話になるも、サポートは薄く結局自分なりの活動に逆戻り。

    バツイチ29歳成婚レポート

    ペアーズエンゲージ

    Pairs(ペアーズ)恋活・婚活マッチングサービスが作った結婚相談所

    会員数:非公開だそうです。
    初期費用:9,800円
    月会費:9,800円
    成婚料:0円

    所感

    マッチングアプリNo1のペアーズが作った結婚相談所。
    マッチングアプリは賛否両論あるが、実際にマッチングアプリ利用者は多く、結婚相談所とは桁が違う何十万、100万単位でユーザー登録がある。
    また、ペアーズ調べではあるが、1万人の既婚男女に出会いのきっかけを調査したところ4%がペアーズだったと回答したという。

    実際に弊社の単発婚活相談を受けて、その後、マッチングアプリで出会いご結婚の報告を頂くことがあります。
    事例1) 単発婚活相談の後、マッチングアプリで出会いご結婚の報告頂きました。(30代女性の声)


    事例2)ぬるく婚活をしていた私に的確なアドバイスをくださったこと(結婚のご報告頂きました❤️)

    マッチングアプリ 結婚


    今後、ペアーズ利用者がペアーズエンゲージを利用し存在力を増していくと思う。
    →ペアーズエンゲージは2021年5月31日にCONNECT-ship(コネクトシップ)への加入を発表。

    まとめ

    いかがでしょうか?
    「コスパを重視したい」と言われる事があります。
    27歳以下で恋愛経験もあり、可愛らしく、頻繁に告白され、彼氏が途切れた事がない女性であれば、マッチングアプリでも低価格の結婚相談所に登録してもすぐに結婚相手は見つかるでしょう。

    しかし、28歳を超えて、恋愛経験も少ない、男性とのコミュニケーションが苦手なアラサー女性であるならば、コスパ重視は間違いです。
    手厚くあなたの状況にあった、「個別対応」をしてくれる結婚相談所を選ぶことがおすすめです。

    日々、マッチングアプリや婚活パーティーで出会った男性との婚活相談や結婚相談所に登録したにも関わらず、同年代の男性と結婚できないという相談を多数受けております。
    ここに記載できない内容もたくさん伺っております。

    結婚相談所の不安や不満、疑問になんでも正直にお答えしております。
    あなたが成婚できるおすすめの結婚相談所をお教え致します。


      ABOUT US
      山田翼婚活カウンセラー
      ブライダルサロン東京(結婚相談所)婚活カウンセラー山田翼です。 恋愛の先に結婚があると考えるタイプの女性は、自分の感覚を信じながらも自信を持てずにいることがあります。 幸せな結婚をしたいと願う悩める婚活女性に、一般的なアドバイスでは解決できないカウンセリングを得意としております。
      婚活の悩みを相談する